秋のガーデニング、今年は宿根草、多年草を増やしました。庭づくりのために購入した草花やうちの植物を紹介します。
宿根草、多年草は繰り返し花を咲かせてくれる、とてもありがたい存在です。
地上部が枯れて茎や根など一部だけが残り、季節が変わると再度芽吹き花を咲かせてくれます。
宿根草、多年草は厳密には違うということですが、多年草だと思っていても宿根草図鑑的なものに載っていたり、宿根草だと思っていたら苗の札には多年草と書いてあったり...します。 ですから、ここでは複数年楽しめるということでご了承いただければ幸いです。
また、宿根草にも寿命はあります。育てる環境によって年数も株の大きさにも違いがあります。
わがやの庭の宿根フロックスは 本によると株の寿命は5年程度ということですが、株分けもせずに、もう15年以上も咲き続けてくれています。 かと思うと、1年で枯れてしまったものもあります。植え付けた場所が悪かった、私のお世話の仕方が悪かった、そんな理由でしょう...
今回の動画が皆様の「宿根草、多年草選び」の参考になれば幸いです。
ちなみに私は福岡に住んでいます。福岡でも雪は降りますし、-2℃くらいになることはあります。
今回紹介する植物は、この秋の購入品とすでにお庭にある宿根、多年草になります。
* サルビア ドウリフォリア
耐寒性多年草(0℃位まで) 暑いのも大丈夫
白い小さな花が可愛い
葉はさわやかな香り
* サルビア ガラニチカ(メドーセージ)
耐寒性 耐暑性
サルビア ドウリフォリアもガラニチカも花期が初夏から秋までと長いです。
夏の暑い時期は花が一旦お休みすることもありますが、2020.10.21の今日も、まだ元気に咲いています。
* ゲラニウム ピレナイカム ビルウォーリス
耐寒性 耐暑性あり強健
2センチほどの花、茎が赤く柔らかな草姿
花期は 4 - 6月 、 9 -11月
本当はゲラニウムのピンクペニーかロザンネが欲しかったのですが、なかったのでビルウォーリスにしました。
* スカビオサ ブルーバルーン
スカビオサは夏から秋に咲く花ですが、
ブルーバルーンは 秋から冬、春まで繰り返し咲く!ということで
これは買わずにはいられないw
沢山花が咲く品種です。
夏に蒸れずに夏越しできれば、秋にまた花が咲くそうです
今年の冬は楽しみです。
* スーパーアリッサムフロスティーナイト PW
これは買いたかったお花です、お店にあったので超しあわせ。
アリッサムは夏の暑さに弱いお花ですが、
スーパーアリッサムは夏の暑い時期も花を咲かせるよう品種改良されています。
開花期 周年
半耐寒性(-5℃)多年草
挿し芽で増やしたいと思います。
* パープルクランベリー
花期 5-7月 7-10月は紫の1センチ位の実がなる
クランベリーと名につきますが、クランベリーではなく食べられません。
草丈1-5㎝で這い性のグランドカバー、ハンギングに
耐寒が5℃なので、冬は注意が必要ですね
* チョコレートコスモス チョコモカ PW
開花期 春から秋 半耐寒性多年草(耐寒0℃くらい)
耐暑性があり、春から秋まで長く楽しめる
分枝性がよく花数が多い
花がビロードの様で、しかも可愛い。そして本当にチョコレートのような香りがします。
* ジギタリス
宿根草に分類されていますが、私の庭では一度咲くと終わりです。
夏の暑さに弱く、九州では1年草になります。
でも、花後に種を撒き散らし(笑 毎年必ず、こぼれ種が発芽します。
なので、10数年、毎年咲いています。半日蔭の場所の方がよく育つようです。
花に毒があるそうなので、庭飼いのペットや小さなお子様がいらっしゃるご家庭は植えないほうがいいですね。
* ディコンドラ シルバーフォールズ
シルバーリーフがきれいです。
這い性でグランドカバーやハンギング、寄せ植えに。
-1℃くらいで葉が枯れますが、春には芽がでます。
花は春咲きますが、目立ちません。
* ヒューケラ ドルチェ PW
耐寒性多年草 -20度までなので日本全国、大丈夫そうです
ヒューケラは夏の暑さに弱い品種ですが、
PWのヒューケラドルチェは品種改良で暑さ、直射日光にも強い品種だそうです。
花期 晩春から夏
秋に花が咲かない植物は園芸店ではあまり販売されていませんが、
ヒューケラは葉の色が綺麗なので、秋にたくさん販売されています。
PWのヒューケラは全12種類。
葉の色の組み合わせで楽しめるので5種購入しました。
* アジュガ
バーガンディグローとブロンズビューティーを購入しました。
アジュガも種類豊富です。
ブロンズビューティーがほふく枝を伸ばしていたので、コンクリートを避けて
土がある部分にワイヤーで固定しました。
アジュガは耐寒性、耐暑性ありますが、半日蔭の方が生育がいいです。
花期 4 - 6月ですが秋も販売されています。
バーガンディグローは秋に紅葉します。
* ガウラ リリポップピンク PW
こちらは処分品を購入。PWでは秋の流通はないようです。
開花期 春から秋
草丈20-30cmの小さな品種
耐寒性(約-10℃)、耐暑性
一般的なガウラより枝数多く、花がたくさん咲きます
* フロックス
今の所、夏の宿根草はサルビア以外はフロックスだけです。
来春、夏に咲く宿根草、多年草を購入したいと思っています。
宿根草のフロックスは暑くても花をつけ続けます。花が終わっても次々咲くので、長雨などにあたらなければ、かなり長い期間、美しく咲いています。
全部で13種、紹介しました。
園芸店に買い物に行く前に
荻原範雄さんの『決定版 四季の宿根草図鑑』を見て
花が咲く時期や草姿が庭に合うものを複数選びメモしました。
買いたいと思っても、園芸店にあるとは限りませんし
たったひとつの苗をネット通販で購入するのはちょっと...な気がします。
いくつか選んでおいたので、似た品種を買ってくることができました。
今回の選定ポイントは「春咲いて、秋にもまた咲く花」です。
それから、私は購入する花の色は決めています。
決めておくと、迷いませんし、つい買っちゃった、という回数が減ります(笑
秋の植え付けの動画は、花壇作りと合わせて行っていますので
次回の動画を予定しています。
次の動画もぜひ見て下さいね。
チャンネル登録していただけるととても嬉しいです。よろしくお願いします。
ご視聴ありがとうございました。
#ガーデニング #庭づくり #宿根草
#ガーデニングvlog #ガーデニング初心者
#秋の花
Sound♪
YouTube オーディオライブラリより使用しています
from YouTube audio library
YouTubeオーディオライブラリー
https://www.youtube.com/audiolibrary/...
Best YouTube to MP3 Converter
Tube MP3 is the leading converter which allows you to convert YouTube videos to MP3 files with just a few clicks. It supports high quality MP3 up to 320kbps. Enjoy listening to your favorite YouTube songs in offline mode.